2011年7月14日木曜日

Firefoxを複数起動(共存)させる方法

先日、Firefox8(Nightly)がでていたので、
Firefox5(Release)と共存する方法をメモっておきます。

最初に書き始めたときはFirefox8がでてなかったので、
Firefox7(Nightly)とFirefox4(Release)のスクリーンショットで紹介します。

同じバージョンのFirefoxで別々の設定で複数起動することもできます。


まずは、Firefoxが開いていたら閉じてください。


とりあえず、プロファイル(設定ファイル)をバックアップしてください。

プロファイルのあるフォルダの場所は、

Windows7/Vista
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\

WindowsXP/2000
C:\Documents and Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\

の中にある、
[ランダムな8文字の英数字].defaultと、
[ランダムな8文字の英数字].[プロファイル名]のフォルダです。

このファイルを別の場所にバックアップしておけば設定が飛んでも復旧できます。

ちなみに、うちはバックアップしてなくて2回ほど設定飛んじゃいましたw

飛んだ時の状況としては、二種類のFirefoxをインストールした状態で、
片方をアンインストールしてやろうとした時にやっちゃったんですが、

アンインストールしようとすると、次のような画面がでます。

Firefox
















Nightly
















ユーザーの設定とデータも削除する(Firefox5)
Remove my Nightly personal data and customizations(Nightly)

の所にチェックをすると、
アンインストールしようとしてるほうのプロファイルだけじゃなく、

すべてのプロファイルが削除されますので要注意です!


バックアップがとれたら、プロファイルを作成していきます。

Windowsのスタートボタンをクリックすると、
「プログラムとファイルの検索」と書かれたボックスがでてきます。







XPだと、「ファイル名を指定して実行」かな?

このボックスに、

Firefoxのフルパスをダブルクォーテーションで囲んで、
半角スペースをひとつ入れた後に-pと入力して実行します。


"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p
"C:\Program Files\Nightly\firefox.exe" -p

Firefox













Nightly

















こんな感じでプロファイルマネージャが開いたら、

「新しいプロファイルを作成」をクリックして、
プロファイル作成ウィザードから新しいプロファイルを作成してください。

Nightlyのプロファイルマネージャは英語なので、
Firefoxのほうのプロファイルマネージャを使ったほうがわかりやすいかも。

Firefox用とNightly用のプロファイルが作成できたら、
そのプロファイルでプログラムを動かすショートカットを作成します。

普通にショートカットを作成した後、
ショートカットのプロパティを開いて、
リンク先を変更します。

形式は、
"プログラムのフルパス" -p プロファイル名
もしくは、
"プログラムのフルパス" -p プロファイル名 -no-remote
になります。

例:
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p Firefox
"C:\Program Files\Nightly\firefox.exe" -p Nightly -no-remote


プロファイル名の後ろに、
「-no-remote」をつけると外部からリンクを渡してそれを開くことはできません。
なので、プロファイルを複数作る場合は、
最低一つは、「-no-remote」なしのショートカットを作ってください。


Windows7を使っていて、タスクバーにアイコンを常に表示させる場合は、

直接、プログラムのあるフォルダからショートカットを作ってタスクバーに移動させても、
起動するとそのアイコンと別にアイコンが表示されるので、

プログラムを起動させてタスクバーにアイコンを表示させてから、
アイコンを右クリックして、「タスクバーにこのアイコンを表示する」をクリックします。














その後、もう一度アイコンを右クリックして、
「タスクバーにこのプログラムを表示しない」の上にある、
ショートカット名を右クリックして、プロパティを開いてリンク先を編集します。















これで、各プロファイルごとに作ったショートカットからFirefoxを同時起動させることができます。

ReleaseとNightlyを共存させることもできますし、
Releaseのみで複数のプロファイル(設定)を試すようなこともできます。

質問はコメント欄からどうぞ。

Firefox8導入(64bitのススメ)

2011/7/7にFirefox8がリリースされました。

一週間遅れですが、Firefox7の時とURLが変わってるみたいなので、
一応記事にしときます。最近これしか書いてない気が・・・w

前にも書きましたが、

「Firefoxは4種類のバージョンを用意して、
それを6週間おきに移行させていく。」

らしいですね。

4種類のバージョン(チャンネル)は以下のとおり

・リリース(製品版:現在Firefox5)
・ベータ(開発版:現在Firefox6)
・オーロラ(開発版:現在Firefox7)
・ナイトリー(開発版【64bit対応】:現在Firefox8)

前回、Firefox4がリリース版にもかかわらず、
クラッシュ連発してたんですが、Firefox5になって結構安定してます。

Firefox5結構オススメかも。

※7/16追記
Firefox8になってNightlyが結構クラッシュ頻発するようになったんで、
Firefox5のほうがオススメです。


今のところ、Windows版では、

ナイトリーだけが64bitに対応しています。

製品版に近いほうが、安定してる?のかどうかは微妙なところですが、
個人的には、リリースとナイトリー以外はあんまり意味がない気がするので、
その2種類を使っていこうと思います。(前にも書きましたが)

さて、前置きはコレくらいにして、
Firefox8(Nightly)のインストール方法を書いていきたいと思います。

基本的には、
前回の記事「Firefox7導入(64bitのススメ)
と一緒なんですが、URLがちょっとかわってます。

まずは必要なファイルをダウンロードします。
一応現在の最新版の直リンクも載せておきます。
この記事が書かれた時から時間が経ってたら直リンクは使わないほうがいいと思います。
最新版がでてるかもしれないので。

インストーラー【firefox-8.0a1.en-US.win64-x86_64.installer.exe】
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central/
直リンク
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central/firefox-8.0a1.en-US.win64-x86_64.installer.exe

Flash64bit版【flashplayer11_b1_install_win_pi64_071311.exe】
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html
直リンク
http://download.macromedia.com/pub/labs/flashplatformruntimes/flashplayer11/flashplayer11_b1_install_win_pi64_071311.exe

java64bit版【jxpiinstall.exe】
http://www.java.com/ja/download/installed.jsp
直リンク
http://javadl.sun.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=51038

とりあえず、上記3つのファイルをダウンロード&インストールします。


ナイトリーとリリースを同時利用するにはいくつか注意点がありますので、
その方法は、後日記事にします。って前もこれ書いたなw

一応、前の記事書いた直後に8割方書いて放置してますヽ( ´-`)ノ
「早く完成させて公開しろ!」って声が聞こえてくるような気がしますが、
とりあえず、もうちょい待ってw

※7/14追記
NightlyとReleaseの共存方法を完成させて公開しました。
Firefoxを複数起動(共存)させる方法
↑こちらからどうぞ


日本語化までに何回かNightlyの再起動があるので、
最初に一部設定を最初変えておいたほうがいいです。

左上のNightly>Options>Options
General>Startup
[When Nightly starts]を[Show my windows and tabs from last time]に変更しておきます。

この設定を変えておくと、Nightlyを起動したときに、前回開いていたタブを復元してくれます。


次に、日本語化の方法です。(画像は、前の記事のを使い回してます。)

日本語設定ファイル【firefox-8.0a1.ja.langpack.xpi】
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/win32/xpi/
直リンク
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/win32/xpi/firefox-8.0a1.ja.langpack.xpi

上記ファイルをクリックすると、














とでるので、「Allow」をクリックして















の「Install Now」をクリックしてインストールします。














「Restart Now」をクリックするとNightlyが再起動されます。



前回も書きましたが、

手動で設定を変えないと日本語にはなりません。

手順は、
1.「about:config」をコピーして、アドレスバーでPaste&Goをクリック
















2.警告画面がでますが気にせず「I'll be vareful,I promise!」をクリック








3.下のような画面がでるのでFilter:に「general.useragent.locale」を入力


























4.PreferenceNameの下にフィルターにかけられたgeneral.useragent.localeがでてくるので
ダブルクリックして値を「ja」に変更










5.Nightlyを再起動


設定変更前は、こんな感じ↓



















設定変更後、成功していればこうなります。↓



















最後に忘れちゃいけないのが、
アドオンを強制インストールするためのアドオンのインストールです。

Firefoxは、アドオンが売りなのにNightlyに対応してるアドオンは殆どありません。
なので、このアドオンを入れてNightlyに対応していないアドオンも使えるようにしちゃいましょう。

拡張を無理矢理動かすアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/


最後に、お約束ですが、インストールは

自己責任でお願いしますw

質問は随時受け付けてますのでコメント欄からどうぞヽ( ´-`)ノ

2011年6月3日金曜日

Firefox7導入(64bitのススメ)

※この記事はもう古いです。
新しい記事、「Firefox8導入(64bitのススメ)」を読むことをオススメします。



4月末にFirefox6導入したって書いたばかりなのに、
もうFirefox7(Nightly)がでちゃってますよ!

どうやら、Firefoxは4種類のバージョンを用意して、
それを6週間おきに移行させていくみたいですね。

参考URL
Firefox 7キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51631137.html

4種類のバージョン(チャンネル)は以下のとおり

・リリース(製品版:現在Firefox4)
・ベータ(開発版:現在Firefox5)
・オーロラ(開発版:現在Firefox6)
・ナイトリー(開発版【64bit対応】:現在Firefox7)

今のところ、Windows版では、

ナイトリーだけが64bitに対応しています。

製品版に近いほうが、安定してる?のかどうかは微妙なところですが、
個人的には、リリースとナイトリー以外はあんまり意味がない気がするので、
その2種類を使っていこうと思います。

んにしても開発周期早すぎだよなぁ。

バージョンが新しすぎるとアドオンが正式対応していないので、
無理矢理入れて使わないといけないことになります。
アドオンの開発者は頭を悩ませてることでしょう。

アドオンのバージョン移行が楽になるらしいのでそれまでの辛抱ですね。

さて、前置きはコレくらいにして、
Firefox7(Nightly)のインストール方法を書いていきたいと思います。

基本的には、
前回の記事「Firefox6導入(64bitのススメ)
と一緒なんですが、URLがちょっとかわってます。

まずは必要なファイルをダウンロードします。
一応現在の最新版の直リンクも載せておきます。
この記事が書かれた時から時間が経ってたら直リンクは使わないほうがいいと思います。
最新版がでてるかもしれないので。

インストーラー【firefox-7.0a1.en-US.win64-x86_64.installer.exe】
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central/
直リンク
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central/firefox-7.0a1.en-US.win64-x86_64.installer.exe

Flash64bit版【flashplayer10_2_p3_64bit_plugin_111710.exe】
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html
直リンク
http://download.macromedia.com/pub/labs/flashplayer10/flashplayer10_2_p3_64bit_plugin_111710.exe

java64bit版【jre-6u25-windows-x64.exe】
http://www.java.com/ja/download/installed.jsp
直リンク
http://javadl.sun.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=48346

とりあえず、上記3つのファイルをダウンロード&インストールします。


ナイトリーとリリースを同時利用するにはいくつか注意点がありますので、
その方法は、後日記事にします。


日本語化までに何回かNightlyの再起動があるので、
最初に一部設定を最初変えておいたほうがいいです。

左上のNightly>Options>Options
General>Startup
[When Nightly starts]を[Show my windows and tabs from last time]に変更しておきます。

この設定を変えておくと、Nightlyを起動したときに、前回開いていたタブを復元してくれます。


次に、日本語化の方法です。

日本語設定ファイル【firefox-7.0a1.ja.langpack.xpi】
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/win32/xpi/http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/
直リンク
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/firefox-7.0a1.ja.langpack.xpi

上記ファイルをクリックすると、













とでるので、「Allow」をクリックして















の「Install Now」をクリックしてインストールします。












「Restart Now」をクリックするとNightlyが再起動されます。



前回も書きましたが、

手動で設定を変えないと日本語にはなりません。

手順は、
1.「about:config」をコピーして、アドレスバーでPaste&Goをクリック
















2.警告画面がでますが気にせず「I'll be vareful,I promise!」をクリック








3.下のような画面がでるのでFilter:に「general.useragent.locale」を入力
 











4.PreferenceNameの下にフィルターにかけられたgeneral.useragent.localeがでてくるので
ダブルクリックして値を「ja」に変更










5.Nightlyを再起動


設定変更前は、こんな感じ↓


















設定変更後、成功していればこうなります。↓


















最後に忘れちゃいけないのが、
アドオンを強制インストールするためのアドオンのインストールです。

Firefoxは、アドオンが売りなのにNightlyに対応してるアドオンは殆どありません。
なので、このアドオンを入れてNightlyに対応していないアドオンも使えるようにしちゃいましょう。

拡張を無理矢理動かすアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/


最後に、お約束ですが、インストールは

自己責任でお願いしますw

質問は随時受け付けてますのでコメント欄からどうぞヽ( ´-`)ノ

2011年5月20日金曜日

Firefox4オススメ設定の解説

先月の記事でFirefox6(Nightly)の紹介をして、
Firefox3とNightlyを同時利用(共存)してたんですが、
Nightlyが調子が悪くXMLエラー?がでてたんで入れ直したら同時利用(共存)できなくなりました。

てか、同時利用(共存)の仕方を覚書に書いてなかったので、やり方わかんねぇー!
後日、調べて同時利用(共存)の方法も記事にしますヽ( ´-`)ノ

ちなみに、XMLエラーは直そうといろいろやってみたんですが、
一旦、完全アンインストールしてからインストールしなおさないと直りませんでした。
直し方を知ってる方いたら情報お願いします。再現方法わかんないけどw

※2011/6/7追記
XMLエラーの直し方がわかりました。
どうやら日本語化設定ファイルがイタズラしてたみたいで、
日本語化設定ファイルを最新版に入れ替えると直るみたいですね。
うちでは、直るかどうか試してはいないけど一応情報として残しておきます。
他のPCでNightly入れたら、エラーが出てたときのプロファイルが残ってて、
Firefox7入れてもXMLエラーでてたんで、設定がどこかおかしいのかな?と思ってたんですけどね。

Nightly再インストールしなおしたら、Firefox3の設定もぶっ飛びました(多分)
プロファイルの修復めんどそうだったので、Firefox3アンインストールしてFirefox4入れてみました。

Firefox4の拡張機能(アドオン)を入れてない状態の設定で変えたほうがいい設定の解説をしていきます。

正式リリースの最新版は、こちらからどうぞ。
http://mozilla.jp/firefox/

インストールした後で、
左上の[Firefox▼]をクリックして、[オプション]>[オプション]で設定画面が開きます。


[一般]の中の[起動]の枠の中の、
[Firefoxを起動するとき]は「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」にすると、
Firefoxを起動するときに、前回終了したときのタブを復元してくれます。


 [ダウンロード]の枠の中の、「全てのダウンロードを完了したら閉じる」にチェックを入れると、
ダウンロード終了したら自動的にダウンロードのウィンドウを閉じてくれます。

その下は、いつも同じフォルダに保存している人は変えなくてもいいですが、
うちではいろんなフォルダに保存しているので、
「ファイルごとに保存先を指定する」にチェックをしています。


[タブ]の中では一箇所だけ。
Firefoxを閉じるときにいちいち確認がでるのはめんどくさいので、
「同時に複数のタブを閉じるときは確認する」のチェックを外します。


とりあえずはこれで初期設定は終了です。
拡張機能とかは、ここで説明するとキリがないので、
後日、便利そうなのをピックアップして紹介していきます。

2011年5月6日金曜日

拡張子の関連付けを変更(Windows7)

前回の続きですが、インストールしたエディタに拡張子を関連付けします。

前回は、エディタをインストールしました。
http://memorandum-of-zero.blogspot.com/2011/04/blog-post.html

インストールしただけでは関連付けがされていないので、
テキストファイルをダブルクリックしてもまだメモ帳で開くはずです。
これをダブルクリックしたらEmEditorが開くように、
今回は、拡張子に関連付けの作業をしていきます。


関連付け方法ですが、

スタート>既定のプログラム
にある、「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」を開きます。
(開くのにちょっと時間がかかります。PCによっては結構)

開いたら、「.txt」をクリックして「プログラムの変更...」を開きます。

「ファイルを開くプログラムを選択」画面がでますが「EmEditor」が表示されていません。

「参照」から、
コンピューター>ローカルディスク(C:)>ProgramFiles(x86)>EmEditor
の中にある「EmEditor」を選択して「開く」をクリックします。

「ファイルを開くプログラムを選択」画面に戻るのでそのまま「OK」をクリックします。

これでテキストファイルをダブルクリックしたら、
そのファイルはEmEditorで開くようになってるので確認できたら作業終了です。

2011年4月30日土曜日

初心者にオススメのテキストエディタ(無料・フリー)

みなさんはテキストファイルを開くときにどんなソフトを使っていますか?

Windowsに標準で入ってるメモ帳を使ってたりとかですかねぇ?

基本的にメモ帳だと機能が少なすぎですね。

初心者の方でもツールバーすらないメモ帳だと使いにくいと思います。

で、フリー(無料)のテキストエディタで初心者向けのソフトを紹介します。

EmEditor Free
http://jp.emeditor.com/modules/download2/rewrite/tc_5.html
このページの下の方に、





ってところがあるので、そこからダウンロードしてインストールしてください。

基本的に、ソフトにはお金をかけないって人向けです。

いいものにはお金払ってもいいよと思ってる人は、

EmEditor Professionalのほうがサイズの大きいファイルを扱うには適しているので、

そちらのほうをオススメします。

「ちょっとメモ帳見にくいんで、フリーでいいのないの?」
って人はFreeのほうで十分だと思いますがw

一応フリーでもサイズの小さめのファイルを扱うには十分すぎるほどの機能があるので、

まだWindowsのメモ帳を使ってる人は一回使ってみてください。

次回、「拡張子の関連付けを変更(Windows7)」に続きます。
http://memorandum-of-zero.blogspot.com/2011/05/windows7.html

2011年4月26日火曜日

拡張子とは?(拡張子の表示)[Windows7]

拡張子とは、
パソコン上でシステムまたはユーザーがファイルの種類を識別するためのものです。

ファイル名の後ろに.(ピリオド)で区切られた後につけられています。

例えば、テキストファイルとかであれば、拡張子は「txt」になります。

拡張子とプログラムが関連付けされているので、
拡張子がtxtってついているファイルをダブルクリックすると、
Windowsが、このファイルはメモ帳で開けばいいんだなと判断してくれて、
自動的にメモ帳で開いてくれるようになっています。

通常、Windowsの初期設定では、拡張子は表示されない設定になっています。

一時的に確認するだけなら、ファイルのプロパティを見れば表示されているはずです。

常に表示するためには、

スタート>コントロールパネル>デスクトップのカスタマイズ>フォルダーオプション
の表示の詳細設定にある「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外します。



 

Windows98やXPの時代では拡張子を常に表示する設定にしている人も結構いたんですが、
Windows7世代の人で表示している人はあまりいませんね。

以上、ちょっとした基礎知識でした。

Firefox6導入(64bitのススメ)

※この記事はもう古いです。
新しい記事、「Firefox7導入(64bitのススメ)」を読むことをオススメします。

 

今まで、Firefox3.6.16(32bit)を使っていたんですが、

最近動作が重くなっててどうしようかと思ってました。

仕事中暇なときに、
「64bitのブラウザいつでるんかなぁ?」
とか思いつつ、検索してみたら、

もうでてる!?( ゚Д゚)

いつのまにやら64bit版のFirefoxがでていたようです。

しかも、Firefox4になってるし!

かなり、寝耳に水状態です。

で、詳しく調べてみると、

5をすっ飛ばして6まででてるじゃあ~りませんか?
(正式版ではありません。開発版なのでインストールは自己責任)

新しい物好きなのでさっそくFirefox6.0a1インストールしてみました。

参考にしたのは以下のページです。

Firefox 4 64bit版のすすめ[自己責任!]
http://smilelogic.jp/makoto/?p=3410
[続]Firefox 4.x 64bitのすすめ[自己責任!]
http://smilelogic.jp/makoto/?p=3431
[続x2]Firefox 64bitのすすめない![自己責任!]
http://smilelogic.jp/makoto/?p=3438

ガジェット速報:Firefox 6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://ggsoku.com/2011/04/firefox6_nightly-build/
どっと2ちゃんねる:Firefox 6キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!
http://blog.livedoor.jp/dot2ch/archives/51931236.html


本体インストールから日本語化+必要最低限のものインストールの流れをメモっときますね。

>>134
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central/firefox-6.0a1.en-US.win64-x86_64.installer.exe
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/firefox-6.0a1.ja.langpack.xpi
日本語版は存在しないから、英語版入れてから日本語言語ファイル入れれ
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html
http://javadl.sun.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=47155
64ビット版flashとjavaはここから入れれ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/
拡張動かない場合はこれ入れれ

まずは、
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central/
から、「firefox-6.0a1.en-US.win64-x86_64.installer.exe」をダウンロードしてインストール。
直リンク
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central/firefox-6.0a1.en-US.win64-x86_64.installer.exe

正式版ではないので、アイコンも普通のFirefoxとは違います。

インストールした後に、Nightly(Firefox6.0a1)を起動します。

日本語化までに何回かNightlyの再起動があるので、
最初に一部設定を最初変えておいたほうがいいです。

左上のNightly>Options>Options
General>Startup
[When Nightly starts]を[Show my windows and tabs from last time]に変更しておきます。

この設定を変えておくと、Nightlyを起動したときに、前回開いていたタブを復元してくれます。

設定が終わったら、
日本語言語ファイル(firefox-6.0a1.ja.langpack.xpi)をクリックしていれます。
直リンク
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/firefox-6.0a1.ja.langpack.xpi

で、Nightly再起動・・・

あれ?日本語化されてねぇ?

もう一回やってみるも変化なし・・・

ここで日本語化につまづく人が結構いると思います。

日本語言語ファイルをクリックしてNightlyを再起動した後に、

手動で設定を変えないと日本語にはなりません。

手順は、

1.アドレスバーに「about:config」を入力して手動設定画面へ
2.フィルタに「general.useragent.locale」を入力
3.値を「ja」に変更
4.Nightlyを再起動

これで、Nightlyが無事日本語化されました。

後、やっておかないといけないこととしては、
64bit版のFlashとjavaのインストールです。

FlashはFirefoxごとにインストールしないといけないけど、
javaは前に64bit版をインストールしている人はしなくても大丈夫です。
実行すると再インストールしますか?って聞かれます。

Flash64bit版
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html
直リンク
http://download.macromedia.com/pub/labs/flashplayer10/flashplayer10_2_p3_64bit_plugin_111710.exe

java64bit版
http://www.java.com/ja/download/installed.jsp

これで普通のブラウザ並のことはできるようになったと思います。

最後に、Firefoxの売りは拡張機能(アドオン)なので、
それも入れれるようにしとかないとですね。

さすがに、開発版に対応してるアドオンはないっぽいので、
「拡張を無理矢理動かすアドオン」を入れてあげましょう。

拡張を無理矢理動かすアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/

これをいれてやれば、アドオンのインストールページで、
「対応してません」と表示されていても強制的にインストールできるはずです。

ひと通り導入方法を書いたところで感想を。

Nightlyって起動と表示がめっちゃ速い!

しかも、3.6.16で止まってたところで全然止まらないし!

アドオンとかスクリプトが3.6.16より入ってる数がまだ少ないとはいえ、
全然重くなる気配がありません。

Firefox6の実力をまざまざと見せつけられた感じです。(まだ開発版やけど)

そもそも32bitのソフトだとメモリを3GBちょっとしか使えないんだよね?
うちのブラウザの使い方がタブを数百枚開いてるので、
メモリが、「もう無理!限界!」って言ってたのかもしれません。
(ハードウェア的にではなく、ソフトウェア的に)

よくよく考えてみたらFirefoxだけで3GBちょっとメモリ使ってたわw

うちのPCは、メモリ8GBなのでハードウェアは全然問題なかったんやけど。

やっと実力を発揮できるようになったってことやねw

あ、この記事を参考にしてNightlyをインストールする人もいると思いますが、

自己責任でお願いしますw

あ、質問は随時受け付けてますのでコメント欄からどうぞヽ( ´-`)ノ

Gmailの登録

インターネットを利用するに当たって、

「これあると便利♪」って物といえば、
メールアドレスが一番使うことがあるんじゃないかな?と思います。

てなわけで、
とりあえず、使い勝手のいいGmailの登録の仕方をメモっていこうかと思います。

※この記事を書いてるのは2011/04/26なので、
変わってるところがあれば教えていただけると助かります。
教えてくれると修正します。(多分w)

まずは、Gmailのトップページ
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
を開きます。











「アカウントを作成する」ってところがあるのでそこを押すと、
アカウント作成のページに移動します。







姓と名を、漢字でもローマ字でもいいので入力しちゃってください。

ここで入力したものが確かメールを送るときの差出人名になった気がしますが、
後から変更できたはずなのでサクっと入力しちゃってください。






希望するユーザー名はメールの頭の文字列になって、
後からの変更は不可なので気に入った文字列にしてください。

メールアドレスを取り直せば変えることはできますが、
サーバースペースを取る→資源の無駄なので、
メールアドレスを作るならちゃんと使うものにしましょう。

希望するユーザー名には、いくつかルールがあります。

・6 文字から 30 文字で設定
・アルファベット (a-z)、数字 (0-9)、およびピリオド (.) のみ使用可能
・1 つ以上のアルファベット (a-z) を含める

入力した後に、「使用できるか確認」ボタンを押して、
使用できます。と青文字で表示されたら次へ進みます。





パスワードにもひとつだけですがルールがあります。

・8 文字以上

「パスワードを作成」と「パスワードを再入力」に同じキーを入力して次へ進みます。






「ログイン状態を保持する」と「ウェブ履歴を有効にする」は、好きなようにしてください。
後から、変更も可能だったと思います。









「デフォルトのホームページ」は、チェックするとGoogleがホームページに設定されます。

「セキュリティ保護用の質問」と「回答」 は、パスワードを忘れたときに必要になりますので、
回答を忘れないものを設定しましょう。

「予備のメールアドレス」は、忘れたとき用ですね。入力しなくても次へ進めます。
「国/地域」は、母国を設定。ここを見ている人は「日本」だと思います。








文字の確認は、非常に見づらいですが、なんとか入力してください。
車椅子のマークを押すと音で教えてくれるみたいなことが表示されますが、
うちの環境では、なぜか何も鳴りません。なぜ?

 



最後に、「利用規約」を読んで「同意して、アカウントを作成します」を押せば、
メールアドレスの作成は終了です。


てか、記事なげぇー!w
よく飽きずに書いたな俺w

2011年4月25日月曜日

Bloggerはじめました。

Bloggerはじめてみました。

最初の投稿なのでとりあえずは報告のみです。